食生活改善の合言葉「まごわやさしい」

『まごわやさしい』は食品研究家で医学博士の吉村裕之先生が提唱されているバランスの良い食事の覚え方です。
それぞれに特長や高い効果のある食材の組み合わせで、日本には昔からあるおなじみの食材ばかりです。

ま(まめ)=豆類-豆腐・大豆・納豆など。高タンパク質、ビタミン・食物繊維が豊富。
ご(ごま)=種実類-タンパク質・食物繊維・カルシウム・ミネラルなど栄養豊富。
わ(わかめ)=海藻類-タンパク質・ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。
や(やさい)=緑黄色野菜、淡色野菜、根菜-ビタミン・ミネラルが豊富。
さ(さかな)=魚介類-タンパク質や鉄分がたっぷり。
し(しいたけ)=きのこ類-ビタミンや食物繊維が豊富。
い(いも)=いも類-炭水化物・糖質やビタミンC・食物繊維が豊富。

これとは逆に子どもたちが大好きで、しかも簡単に食べられるメニューが、脂質や糖質の摂り過ぎ、栄養の偏り(野菜不足)などから
生活習慣病の危険性を高めるのは下記の通りです。

『オカアサンヤスメ』
オ(オムレツ)
カア(カレーライス)
サン(サンドイッチ)
ヤ(ヤキソバ)
ス(スパゲティ)
メ(メダマヤキ)

『ハハキトク』
ハ(ハンバーガー)
ハ(ハムエッグ)
キ(ギョーザ)
ト(トースト)
ク(クリームスープ)

よくこの語呂合わせを考えたと思いますが、一理あります。