咳が長引くと寝違いを起こす話

以前から、『「不眠症」「寝違い」「喉の痛み(喘息)」の反応点は同じ場所』と言っている。首の後ろにこりがあると不眠症何だか、寝違い何だか、喉の痛みだかわからない。今日来た患者は人生で最大級の首の痛みを味わったという。経過を聞いたら、咳が長引き、そのあと仕事が忙しく腕を使ったという。腕は以前から、「使い過ぎ」か「ストレス」でしか硬くならない。また自覚も出ないし、咳を止めるときに腕のツボを使う。結局、腕の使いすぎと咳の処置が甘いと、全てそれは首の痛みに繋がってしまう。だから咳が長引いたら、寝違いが起こると予想しなければならない。我々の感覚では当たり前なのだが、世間で、「咳が長いんだ。首に気をつけなくてはね。」とはあまり聞いたことがない。身体は独特のネットワークを持ち、その中でも腕のこりと咳と寝違いは兄弟みたいなものである。まだまだこれは常識ではないが、やがて、「そんなに腕を使うと咳と寝違いを起こすよ。」という時代が来ると信じている。