よく大人が子供に向かって、「人の迷惑にならなければ何をやってもいい」という言い方をするが、これは間違いだと思う。これは師匠から教わったことだが、「子供には『人の役に立て』と教えろ」と教わった。人に迷惑にならなければと教えれば何があった時に子供は、「僕は人に迷惑はかけていない」と言うだろう。迷惑にならなかったのに、何で親から怒られるのかと疑問を持つだろう。しかし「役に立て」と教えれば、「○○さんの役に立てなかった」と子供なりに反省をする。「迷惑をかけない」というのはマイナスはダメという考え方では、ゼロは合格である。しかし「役に立て」はプラスが当然で、ゼロは不合格である。教えが全く違う。我々の仕事を迷惑で考えれば、「あの患者さんにマイナスの事は何もしていない」が合格になってしまう。役に立てで考えれば、「もっと役に立てたかもしれない」が基準になる。マイナスの事をしていないというだけで患者が来るだろうか。極めて疑問である。テレビでこの、「人の迷惑にならなければ何をやってもいい」という言葉を聞く度に、毎回違和感を感じている。
お問い合わせ
TEL:0120-489-891
携帯:03-3474-5559
業務改善のため、通話は録音させていただいております。
金曜定休
電話受付10時~23時
東京都品川区南品川2-11-4
This error message is only visible to WordPress admins
Error: API requests are being delayed. New posts will not be retrieved for at least 5 minutes.
There may be an issue with the Instagram access token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.
メルマガ購読(10日に一度配信)
最近の投稿
訪問者数
- 143今日:
- 602543総計:
- 1441月別: