村田「筋肉繊維に対して直角に交差する刺激は?」
花田「井穴からの腰部反応変化を検証」
田中「知覚異常性大腿痛について」
井穴からの腰部反応変化を検証 はなだ
引き続き足からのアプローチ。刺激手段による反応の違いも検証したい。
腰部対象穴は志室・腎兪とする。
被験者の状態によって結果が大きく左右されるので、今回の結果はあくまで参考の範囲となる。
◆刺激手段は以下の三種類
イ.金属粒の貼り付け
ロ.糸状灸
ハ.手技
◆刺激箇所
______ ______ ______
______ ______ ______
◆参考資料
五行色体表
木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
青 | 赤 | 黄 | 白 | 黒 |
肝 | 心 | 脾 | 肺 | 腎 |
胆 | 小腸 | 胃 | 大腸 | 膀胱 |
目 | 舌 | 口唇 | 花 | 耳・二陰 |
筋 | 血脈 | 肌肉 | 皮膚 | 骨 |
爪 | 毛 | 乳 | 息 | 髪 |

相生・・・促進 相克・・・抑制
知覚異常性大腿痛について 東洋鍼灸院 田中俊男
前置き:
たまたま「外側大腿皮神経痛」の患者が続いたので、すこし研究した。
今までの経験で坐骨神経痛と違い、治りにくいのが特徴で初診の時に
「あまり期待しないでください。半分まで良くなればいいと思ってください。目標は完治ではなく
日常生活で気にならないレベルです。」と前置きをしてしまった。
それぐらい今まで治療させていただいた方達の成績が悪い。
今回勉強して多少でも治療成績を上げたいと思い、発表する。
解剖:
外側大腿皮神経はL2-3腰神経前枝の後部から起こる知覚神経である。
腸骨筋を横断し上前腸骨棘の下方に達して、前枝・後枝に分かれる。
鼠径靭帯の下で筋裂孔の外側部を通り抜け、前枝は鼠径靭帯の
下方約10cmのところで大腿の皮下組織に現れ、膝までの大腿外側部と
大腿前部の皮膚に分布する。
後枝は大腿外側面と後面を後方に走り、大転子の高さから大腿中央部までの皮膚に分布する。
<ペインクニリック引用>


■神経ブロックの場合
■大腿神経の破格に関して
治療法:
神経ブロックの刺入点を参考に鍼で出来ないか?
推薦病院:
山本クリニック
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci/
応用編:
Bi-Digital O-Ring Testを使い、絞扼(こうやく)部位の特定や
外側大腿皮神経のimagingできないか?