これは大分昔の話です。九州のある町から、世が世ならお姫様と言える方がいらっしゃいました。先代がある城の城主だったそうです。その方が東京の中学校に来る時には、ばあやと一緒においでになりました。そのばあやからある時、「あなたは世が世なら姫です。あの城を守るために、どれだけの家来が亡くなったか分かりません。やがてあなたは腹を切ることがあるかもしれません。その時は、こうやって家来が腹を切って死んでいったのかと思って耐えてください。分かりましたか。」と言われました。しかし、当時はその意味が分かりませんでした。その後、成人して、4回腹を切る手術(肝臓がん、胆嚢炎、子宮と卵巣の手術)を受けました。うちにおいでになった時はその手術の後だったので、「この4回の手術は家来の辛さに比べればたいしたことはありません。」とおっしゃっていました。それでも、何とも因縁めいたものを感じます。
仕事柄、昔の公家、伯爵、財閥、宮家の方を診ることが時々あります。そういう方たちの体を診ていますと、何とも言えない感触があります。これは私の手の感覚なので、言葉にはできませんが、あえて言うなら、こなれているというか、しっとりとした感触です。こちらも長年の経験がありますので、触った途端、「先祖がお公家さんですか?」と言ってしまうことがあります。すると、「ええ、実は・・・」とお答えになることが何度もありました。結局、人の身体は先祖からのつながりの上に成り立っています。医学的に言えば、遺伝子という設計図通りということになります。しかし、それ以外に、そういう背負った運命まで身体に入り込んでいるに違いありません。やがてこういうことが明らかになる時代が来るでしょうが、先祖、自分、子孫と、身体と運命の継承は寸分の狂いもなく一直線につながれていると、いつも感じています。