キーワード 断食

胃炎で2年間、膝痛治らず

今日来た方は2年間、膝痛が治らないという。CT、MRIとすべて検査をして異常が出ないという。膝痛がひどく、数ヶ月休むことがあっても検査で異常は出なかったという。ここまでくると考えられるのは下記の3つである。 1.神経や骨ではなく筋膜(ファシア)に問題があるケース 2.血管に問題があるケース 3.お腹からの関連痛(特に胃腸か婦人科) まず超音波診断装置で膝を診たら膝の周りは水だらけ。これは水抜きで良…

治らない鬱病と貧血について

ここ15年ぐらい鬱病の方が多い。7-8割はBi-Digital O-Ring TestとEAT(Bスポット療法)で良くなるが、どうしても2-3割は治せない。分子栄養学の先生に送ったり断食など試すが、結果は芳しくない。こういう壁にぶつかったときはいつもチャンスで、今までキネシオテーピングを学び解剖でつまづき、解剖を学び行き詰まりBi-Digital O-Ring Testを学び、Bi-Digital…

ネットワーク論その2

前回のメルマガ配信の続きでネットワーク論その2を書いてみたい。 「鬱病と鼻炎」 最近、鬱病患者が多いが必ず「鼻」「歯」「腸」をチェックする。 「鼻炎・EAT(Bスポット療法)」「歯周病・マウスピース」「乳酸菌・フードチェック・断食」に取り組むわけだ。 まず鼻炎だがこれは自覚症状のない方でも必ず調べてもらう。 上咽頭と言って空気を鼻から吸い込んだときにコツンとぶつかる所に炎症があると、ことごとく病気…

腰椎椎間板ヘルニアについて

仕事柄、腰椎椎間板ヘルニアの方は多い。坐骨神経痛を起こし、脚まで症状が出る。痛みだけならいいが、シビレや麻痺となると場合によっては手術の対象になる。病院勤務時代によく先生が、「昔のヘルニアは50%位の手術の成功率だったが、最近は80%近くになってきたので成績が良い。」と言っていた。こちらはリハビリをしながら、良く患者さんから苦情をもらった。「外科の○○先生に手術をしてもらって確かに痛みなくなったの…

2年間止まらない咳

今日来た患者さんは2年間咳が止まらないという。何箇所も耳鼻科や内科、呼吸器科に行き、色々な薬が処方されたが全く効かないという。さすがに焦り、断食にアロマとやってもダメだという。ネットで調べ尽くし、上咽頭炎が当てはまることがわかり、EAT(Bスポット療法)を受けているという。そして、「上咽頭」「鍼」で検索されて当院に来られた。話を聞きながら知識の深さに驚いてしまった。何種類か効果のありそうな、「鼻う…

大腸内視鏡で絶好腸

始めて大腸内視鏡を受けた方がその後腸の調子が良いという。どうしてこうなるのですかと聞くので、「理由は2つ3つあります。まず医者が内視鏡を入れながら少し曲がったりねじれたところは治してくれる先生がいます。次に検査の前に下剤をかけますが、腸が空っぽになるわけです。今まで少し便があったのが空っぽ、そして今までいた腸内細菌もスッキリそしてリセット。殆どの方は腸の空っぽを体験したことはありません。昔腸を洗う…

減量できない方の特徴

仕事柄、減量指導はよくしている。以前中年太りで困った方に断食指導をしていたら、「3日間の断食で9食食べ損なった。今はこれをどう取り返すかで頭が一杯。」と言われて、ビックリしてしまった。こちらからするともう過ぎたことなので、取り戻すという発想がない。又旅先では必ず美味しい物を食べる習慣の方は、たまたま食べ損なっただけで、「食べられなかった○○の敵を取る。」と言う話をする。食べられなくて損をしたという…

母親の精神状態と赤ちゃんの下痢

初めての子育てで不安を抱えない新米ママはいない。色々な話を聞く中で少し疑問に感じることがある。「出産後、栄養もちゃんと取っていて母乳に全く問題はないが、赤ちゃんが時々下痢をする。何が栄養的に足らないのかわからない。」これは我々から見ると、母親がちゃんと栄養さえ取っていればいつもいい母乳が出ると思っているからである。戦後、食糧不足で栄養状態が悪かったときでも、母乳で必ず下痢をするわけではなかった。こ…

癲癇(てんかん)について

患者さんから癲癇(てんかん)についてアドバイスを欲しいと言うことで少し書いてみたいと思う。 まず発作に関してはBi-Digital O-Ring Testを使うと、殆どの場合、ヘルペスウィルスが急速に高くなっていることを確認する事が出来る。ヘルペスウィルスが上がるという事は免疫が落ちていることを意味しているので、考え方としては「粘膜を強くするか」「身体を冷やさない」事が治療になる。 ■粘膜を強くす…

何を作るかではなく、何処を削るかが大事

先日テレビを観ていたら、ソフトバンクのペッパー君を開発した方と大仏師の方が対談をしていた。会話の中で、「木から彫っていくわけですが、鼻を作るのではありません。頬を削れば鼻が自然に出来るのです。木が私にここを削れというのです。」という内容のことを話していた。この言葉にはハッとした。我々も治療の際に膝を治そうとして、膝ばかりに目を向けるとあまりうまくいかない。周りの環境を整えて膝本来が自由になるように…

正月に風邪を引いて良かった話

年末は年越しそばの後、3日間断食と多くの方に伝えたが、中々実行できる方はいない。常連さんが正月に風邪を引いてまだ抜けきらないという。身体を診たら、腸は少し下痢気味だが、胃は休まったし、膵臓に負担がかかっていない。筋肉の疲労も全くない。寝違いまで治ってしまった。本人は正月に風邪を引くなんてと思っているだろうが、我々から見ると引いて良かった。食べられなかったことが功を奏して断食が出来た。普段から忙しく…

ブログが効いた腰痛患者

かなり酷い腰痛患者があまりに酷かったので、脊髄専門病院で診てもらったら、ヘルニアや脊柱管狭窄症ではないという。久しぶりに来て身体を診たら、劇的に良くなっていた。何をしたのか聞いたら、「先生のブログをまめに見ています。感じるところがあって、無理をしない話や胃腸に気をつけただけです。」と言っていた。以前の状態が-10とすれば今は-5程度。このままお腹を治せば完治しそうである。話を聞くと身体にセンサーが…

究極のがん治療は皆同じ

長年仕事をしていると、がんの勉強も必要になってくる。 西洋医学の手術、抗がん剤、放射線に対して疑問を持ち、代替補完医療を求める先生も多い。 どういうわけか最先端の勉強をしている先生程、限界を感じるのか代替医療を学んでいる。 そういう先生方とよく学会で顔なじみになるが、話を聞くと皆同じ事をやっている。 1.食事療法-マクロビ、ミネラル、サプリ、乳酸菌、断食など 2.波動-オーリングテストなど 3.マ…

胃を元気にする方法

専門が東洋医学なので腰痛や肩こりに鍼治療ばかりやっていると思っている方が多いが、現実は殆どの方のお腹を診ます。 理由は腰痛の原因がお腹の不調だったりするからです。 実際お腹を診ると言っても、体表から触って腹圧の程度や硬いところ、またその深さを診ます。 長年やっているのでBi-Digital O-Ring Testを使い、かなりの精度でどんな検査をしたら良いかを指導できるようになっています。 現実は…

健康法、何を競えば良いのか?

歩くことを競う社長から、「では何を競えば良いのか?」と聞かれた。「私ならBMI(身長と体重の関係)を正常化するとか、太っている方ならウエストや体重の減り具合とか、お酒の飲む量とか、断食をしたとか、甘い物を食べなかったとか、発汗をしたとか、深呼吸をしたとか・・・」と言ったら、つまらなそうな顔をしていた。確かに何か競うというのは身体にダメージがあるものという先入観がある。少し視点を変えてそんな競技もあ…

どういう治療を目指しているのですか?

最近は常連さんの質問が鋭い。 「先生は一体どういう治療を目指しているのですか?」 と聞かれた。 中々核をついた質問なので答えに困ったが、何となく頭に描いている話をした。 それは2つあって、 1.病院以外で1番いい治療 2.常連さんからがんを出さない 西洋医学の発達は目覚ましく、手術や検査などでは到底、東洋医学では太刀打ち出来ない。 では東洋医学は役に立たないのかというと決してそうではない。 病院に…

ピントはずれの健康法

健康ブームは続いているが、どうみてもピントはずれの健康法は多い。 人の身体をくまなく診ているだけに、いかがなものかという健康法を上げてみる。 ■腕の使いすぎはダメ 以前、健康のためといって土日にテニスをしていた方が肩こりがなかなか治らなかった。「どうしたら肩は治るのか?」と聞かれたので、「テニスをやめれば治ります。肩は腕の使いすぎによる筋肉痛です。」と答えた。治療で腕のこりを取るのは大変である。足…

宴会のコツ

お笑いの方から聞いた話だが、タモリさんは1日1食で土曜日に断食をしているという。金曜日に食べて土曜日食べず、日曜日には午後から人が集まるので食べるという。2日近く胃腸を休ませている。「笑っていいとも!」を32年間、休まず出来た秘訣は胃腸にあったと思う。よく社長が、「今日は夜、宴会だから昼は軽めのそばにした。」と言っているが、あれはどうかと思う。本当はとんかつを食べたいところをそばで我慢して、夜の宴…

「どうすればがんは治りますか?」

「どうすればがんは治りますか?」 この質問は正直答えにくい。 思いつくものを羅列してみたい。 1.まず自分で生活改善-食生活、過酷な労働、不眠等の改善 2.糖分の制限(アルコールも含む) 3.断食をする 4.体温を上げる 5.乳酸菌やフコイダンを飲む 6.電磁波を避ける 7.瞑想をする 8.よく笑う 9.生きる目的や死生観を持つ この質問に対して100%の答えなどはない。 多くのがん患者を診ていて…

下痢対策の話

以前から「鼻」「歯」「腸」に問題のある方は中々よくならないと書いた。この中でも先ずはじめに治療するのは腸である。本人も子供の頃から下痢体質と諦めている方でも乳酸菌の摂取やお酒の量や刺激物の摂取、脂肪分の制限などで下痢が改善することは多い。まず大人になると飲み会が頻繁になる方がいる。以前、ウィルス性の疾患で中々良くならなかった方がお酒の量を1/3にして、劇的に良くなった方がいた。本人もこんなにお酒を…