ここが落とし穴-風邪について

最近はZoomセミナーをよく聞いているので、少なからず知識が増えている。
今までは断片的な知識だったが、セミナーを聞くにつれ隙間が埋まってきた感じで、色々と医療の落とし穴を感じる場面が増えてきた。
「ここが落とし穴」と題して、まずは身近な「風邪」を取り上げてみたい。

新型コロナウィルスの影響ですっかりインフルエンザの話題が減ってしまった。
毎年この季節は、「インフルエンザのワクチンを打った」「学級閉鎖」「39度の熱が出た」と話題になるが、人々の会話にもあまりインフルエンザは登場しなくなってしまった。
基本的に風邪の原因は80-90%がウィルスで、残りの10-20%が細菌やマイコプラズマ、クラミジアである。

■細菌とウィルスの違い-まず大きさ(ウィルスは細菌の約1/1000の大きさ)が全く違う。細菌は顕微鏡でも見えるが、ウィルスは電子顕微鏡を使わないと見えない。細菌は基本的に細胞だが、ウィルスは細胞ではなく遺伝情報のDNA・RNAである。細胞内に侵入して感染を引き起こし増殖する。

細菌であれば抗生剤が効くが、風邪はウィルスなので効く薬は限定的である。
抗インフルエンザウィルス薬はシンメトレル(内服)、リレンザ(吸入)、タミフル(内服)、ラピアクタ(点滴)、イナビル(吸入)などは有名である。
しかしこれはウィルスを殺す薬ではない。
ちなみに​風邪を引き起こすウィルスは400種類以上あり、全てには対応する事は不可能である。
基本的には体力(自己免疫力)が治すのである。
病院で抗生剤は出るが、細菌感染のみに効き、解熱剤などと併用しても症状を緩和だけである。
「風邪をひいたので抗生剤を下さい」という患者はいるが、諸外国に比べて抗生剤を多く出す日本では、ちゃんと飲みきらないと耐性菌を作ってしまうことにもなりかねない。
本来風邪は何もしなくても数日で治るものだ。
よく聞く話に、「あの医者に行って薬をもらったけど治らなかった。数日後に医者を変えたら、すぐに治った。」は、「後医は名医」と言って、「患者さんを最初に診た医師(前医)よりも、後から診た医師(後医)の方がより正確な診断・治療ができるため名医に見えてしまう」という諺だ。我々から見ると、「たまたま治る時期に診た先生が名医」となる。
この風邪で大切なのは、症状は風邪でも他に感染がないかを見極めることである。
これはとても大事なことで、中々血液やレントゲンでもすぐに分からない場合がある。
ここが先生の腕の見せ所で、「裏にある病気を見抜く」、我々も常にここは意識している。

image_print印刷する