指の感覚と危機感

若いITの仕事をしている人が、「9月以降の仕事はどうなるか分からない。」と言う。私も独立をしたからこの感覚は良くわかる。そんな時にいつも感じていたのは、「危機感」だった。いつ潰れるかわからない仕事をしている中で、出来るだけ人と違う差別化をして、自分でやれる最大限のことをやって駄目ならあきらめもつく。いつも「危機感」と「差別化」を背負いながら仕事をやっていたら、ある時突然指の感覚が鋭くなって、「あれ…

カッとすると頭痛が起こる

常連さんが、「カッとすると頭痛が起こる」と言って同じ症状でここ数回来ている。話を聞くとどうも仕事がらみで、同僚に対して納得がいかないことがあるとカッとして頭痛が起こると言う。気持ちは分かるが、頭痛薬が効かず鍼治療をしなければいけない程だから、少し考えた方がいい。以前私も病院勤務時代に気が短く、気に食わないことがあると同じようなことがあり、我々の場合は極端に技術が落ち、それを患者から指摘されて、「こ…

トマトジュースと体調

常連さんが体力を使う仕事で、食べると何となく調子が悪いという。私自身、忙しいと8時間程のノンストップでやっているので気持ちは分かる。そんな時に感じるのは、「食べる時間がないから、何か液体みたいなもので胃に負担がかからず、お腹が空かないものはないか」ということである。そんなに万能はものはあるのか調べてみたら、まず水は良いのだが飲み過ぎると胃が重くなる。胃酸を薄めるからであろう。あと水ではお腹が空いて…

握力と寿命

今日来た83才の常連さんが、「最近はコロナで外に出ることも少なくなった。家でゴロゴロしていて、昔みたいに床の雑巾掛けもないし、買い物も楽している。料理でカボチャは切らないし、ジャムの蓋が開けにくい。何となく調子が悪いと感じるけど何故かしら。」と言うので、「以前厚労省が『握力の経年低下が大きいほど総死亡、循環器死亡、およびその他の死亡リスクが有意に上昇』というのを発表したことがありました。我々が患者…

発熱と血行不良

アキレス腱の手術をした方が患部に熱を持っていたので、冷やすように指示をした。昨日たまたま1日家にいたら、足の指先がジンジンと痛くなり困ったという。話を聞いたら、エアコンの効いた部屋から出なかったという。手術の後、趾のシビレもあるのでその上ジンジンではたまらない。これには2つのことが重なっていて、「手術の後の患部の熱」と「シビレを訴えている指の血行不良」である。手術の後に熱を持てば冷やすのは当然であ…

膝サポーターの巻き方

膝痛の方は多いので、過去に色々とサポーターは試しましたが、「スーパープロ ニーラップ」が一番すぐれています。利点は巻きやすさと自由に強さを変えられること、そして脱着が楽なことなどがあげられます。動画では素肌に巻いていますが、ズボンの上からでもいいと思います。かえってズボンの下に巻いてしまうとめくるのが大変なので、ズボンの上からをお薦めします。コツがいくつかあって、すこしまとめます。 アマゾンでの購…

触らない治療

最近は病気の説明ばかりで患者に触らないうちに時間が来てしまうことが多い。 「乳がんの治療をしていて最近は鬱病っぽいのですが、どうしたら良いでしょうか?」 「中々やる気がなく休職中で飲み薬に効果を感じないのですが、どうしたら良いでしょうか?」 「よそで腰に鍼を打ってもらって7割は治ったのですが、残り3割がどうやっても取れません。」 「足の付け根が痛く、医者に言うと酷くなってから手術としか言われないの…

70代体重減少と気力低下

常連さんが久しぶりに来て左坐骨神経痛が辛いという。今まであまり坐骨神経痛を訴えたことがなかっただけに気になり、「少し痩せましたね。コロナの影響であまり動かないですか?」と聞くと、「お出かけはないし、買い物も楽をしている。植木も減らしたし、食欲もそんなにない。なんか足が細くなったみたいで・・・。」と言う。調べてみると大腿四頭筋(ふとももの前面)が3割程筋力低下を起こしている。ある程度の年齢になって筋…

伝わらない「様子をみましょう」の真意

常連さんが首を痛め、地元で有名な先生に診て頂いた。「首の状態が良くありません。ひどくなれば手術ですが、少し3ヶ月様子をみましょう」と言われ、患者は「様子をみましょうなら、大したことはなさそうだ」と思って何もしなかった。しかし段々悪化して不安になり、当院にちょっとどう思うか意見を聞きたいということでおみえになった。話を聞きながら、「その状態なら何もしないで治るということはありません。おそらくすぐに手…

アキレス腱手術後のリハについて

常連さんがアキレス腱を切り、手術を受けた。最近は病院であまりリハビリをしないので、手術が終わればそのまま出されてしまう。そのまま治れば良いが中には、違和感を訴え続ける方もいる。今日来た方は、「何となく踏ん張れないし、足は浮腫し、趾の感覚がおかしい。1時間以上歩けない。」と言う。詳しく診てみると、手術した足関節をほんの少し動かしただけなのに患部が熱を持つ。これは異常である。趾の感覚も5本中、4本が反…

先生は人間ドックは受けているのですか?

常連さんから、「先生は人間ドックは受けているのですか?」と聞かれ、「ええ、区民検診で一番安いのを」と答えた。どうも患者の目には、医療従事者は徹底的に身体を調べているというイメージがあるらしい。私の知り合いの医者でもちゃんと人間ドックを受けている先生は少ない。そうすると、「そんな事で良いのですか?」と言われる。では何故そうなるかというと、例えば胃が悪いとして、普通の患者は医者に行って少し楽になってし…

少食だけで改善した鬱病

紹介できた方の全身を調べると、鬱病といってもいいぐらい免疫の状態が良くなく頭の働きが悪い。いつもの通り、「EAT(Bスポット療法)」と「マウスピース」を指導して、マウスピースが出来たので1ヶ月ぶりに来た。又同じように全身を調べると、嘘のように免役は改善しているし、胃腸機能は良くなっている。こちらにしたら、EAT(Bスポット療法)とマウスピースだけでも大変なのに、乳酸菌の指導はあとでいいと思っていた…

病気を教わりに行く気持ちで

右肩の治療で通っていた常連さんが、今度は左腕が辛いという。これはよくある事で、本当は両肩と腕に負担がかかっているのだが、1番辛い所が楽になると次に痛いところを感じるようになる。左腕を治療しながら、「少し前に赤いブツブツが出来たけど今は消えている」と言ったのでびっくりして、「ヘルペスウィルスかも?」とそれに関わる病気の説明をした。患者にしてみるとブツブツが残っていれば皮膚科に行くだろうが消えたので、…

体にしみこむ言葉

常連さんが少し肉体的にきつい仕事をしていて、毎回腰痛と首の痛みを訴えている。この方の腰の構造が少し階段変形といって、一気に踏ん張ることを得意としていない。緩やかに使う分にはいいが、ぐっと踏ん張ってしまうと途端に痛くなる構造である。そのまま続ければ首まで痛くなってしまう。そんな話は何度もしているのだが、中々こちらが伝えている言葉が患者にしみこまない。40年もこの仕事をしていると、「どうせ言っても聞い…

どこか一か所を犠牲にして

毎週来ている常連さんが激務で、前回などは頭に相当鍼を打った。このまま悪化すれば鬱病になってしまう。しかし今週はかなりいいと見えて、治療しながら鍼を打とうという気持ちにならない。しかし脛だけはだめで、他がよくなった割にはここだけ改善していない。これはよくある話で悪い環境下でよくなりつつあっても、全部良くなって治るわけではない。「どこか一か所を犠牲」にしながら治るのである。火傷なども皮膚の表を犠牲にし…

見る、観る、診る、看る

この4つは全て、「みる」と読みます。しかし意味が全く違います。 まず「見る」ですが、これは眼で確認する事を言います。特別見ているときに意識はしません。ただ見ています。 しかし「観る」になると、観察という意味ですから、注意深く意識してみています。見るとは違います。 次に「診る」ですが、これは診察の意味ですから、病気を調べるわけです。 次に「看る」ですが、これは介護などに使う言葉で、世話をするという意…

喧嘩したら食べるな

常連さんがいつもよりきつい腰痛を訴えている。調べてみると腸が全く動いていない。そんなによくあることではないので話を聞いたら、ご主人と喧嘩をしたり、それ以外にも色々と大変なことがあったという。こんな時は交感神経優位になっているので、胃腸が動かない。だから食べてはいけないのだが、この方は逆で相当食べてなんとか気を紛らわそうとしたという。よく女性がストレス解消でやるパターンである。しかし身体が受け付けな…

顎関節と耳鳴り

今日久しぶりに来た方は、顎関節がかなり悪い。自宅近くの歯医者に通っているが、どうも良くなっている感じがしない。我々はよく、噛み合わせに問題があるとBi-Digital O-Ring Test専門の歯医者に送るが、その先生は患者を診てそこから又日本でも指折りの専門家に送ってくれる。そういう連携が出来ているので安心して、その歯医者に送れば何とかなると思っている。しかし患者はどの医者に行ったらいいかが分…

コロナ生活で身体のここがやられる

もう1年以上、自粛やテレワーク、外出控えをしていると身体も変化してくる。身体の変化で1番多いのが、「コロナ太り」「寝違い」「ハムストリング」「首のゆがみ」である。自宅での時間が増えると少し料理にこだわる方が増え、食べることが最大の楽しみとなり、お酒も増える。そんな生活を続ければ当然、「太る」。ソファーにいる時間を長い。好きなビデオを何時間も見ている。当然、「寝違い」は起こる。次に身体は胃腸に負担が…

医学と医療

昔脳出血の患者が、「複視(物が二重に見える)が治らない。」と言い続けていた。担当医はおそらく、脳の損傷のレベルから見て治癒の見込みなしと考えていただろうが、初老のリハビリの先生が患者の話をよく聞いていて、相談相手になっていた。患者は事ある毎にリハの先生に、「複視が治らない。」と言い続け、リハの先生も、「そうか。中々複視はね・・・。難しいんだよ。」と言うだけで、こういう事をやったらよくなるという話な…