症例

半年後の夢を描く

膠原病で通っている人が、投薬で胃を壊し困っていた。今回新しく注射を打てば、投薬を減らせるという。本人は注射を打つのをためらっていたが、我々から診たら胃を守れることがどれだけ体調を良くするかわからない。以前ブログで「胃から崩れる」と書いたが、胃の悪い人の治療がどれだけ難しいかは身にしみている。注射は痛いかもしれないが、最近はいい針も出ているので、打っていただきたいと思う。そして胃が守れれば、足や膝、…

子供が風邪を引くとお父さんは走れない

常連さんのお子さんが少し前に風邪を引いて幼稚園を休んだという。お父さんは風邪の症状もなく、少し下痢をしただけだという。今日おみえになって、「この間、公園で走ったらハムストリングがつった。かなり痛かった。」と言う。「何かしましたか?左右差はありますか?」と聞いたら、「何も思い当たらないし、左右差はない」と言う。身体を調べたら、胃は硬いし腸の調子は今一で、完全に胃腸炎の反応である。特にハムストリングは…

ブレインフォグについて

新型コロナウィルスが少し下火になり、患者さんの中には感染して匂いや味覚がなくなった方や、ワクチン接種後に心臓が苦しくなった方など、色々と訴える方がいる。昨日来た方はワクチンを3回摂取してその後から集中力はなくなるし、まるで鬱病のようだと言って相談に来られた。話を聞いた途端、「ブレインフォグですね。頭が働かないでしょう。まるで鬱病みたいでしょう。」と言ったら、「そうだ。」という。ブレインフォグは聞き…

ブログランキング30位~34位

ではブログランキングの続きを書いてみたい。 30位 砂糖は麻薬 31位 季節の治療 32位 首の横が硬くなる理由 33位 病気ドミノ倒し 34位 足の爪治療 まず30位の「砂糖は麻薬」だが、麻薬という言い方をすると患者は、「そうですよね、甘い物はやめられないですものね・・・」と言う。こちらは本当に覚醒剤と同じで麻薬と言っているのだが、中々真意が伝わらない。甘い物の要求というのは何年やめていても、す…

関節・筋肉・ストレッチ

常連さんが地方に行って腰が辛かったので、検索して近くのスポーツマッサージの先生に診てもらったと言う。そうしたら、「骨盤が左にずれています。このままだと膝にも良くないし、股関節を柔軟にしておきます。坐骨神経もやっておきます。」と言われ、今まであまり受けたことのない治療だったせいか、とてもよく効いたと言う。「それはおそらく理学療法の先生です。身体を治す場合に考え方がいくつかあって、理学療法士は関節のこ…

病気と人格

これは以前読んだ本の中に、「二重人格の人は人格が変わるごとに身体が変わる。A人格が出た場合、何かアレルギーを持っていたとする。A人格は当然、アレルギー反応が出る。しかしB人格が出ると今度は同じ身体なのに、アレルギーが出ない。そしてまたA人格になると、アレルギー反応が出る。」と書かれていた。この話を読んで、「人の身体の中には、本当は病気を治す力があるのに、それが人格や性格、環境等によって、体質が変わ…

良くなったり悪くなったりは良くない

常連さんが、「最近調子が良くなったり悪くなったりを繰り返している。良いときもあるからこのまま良くなるかなぁと思ったら、全然治らない。そんな事をしている間に時間が過ぎてここまで悪化してしまった。」と言う。気持ちは分かる。少し良くなることがあると淡い期待をしてしまう。しかし現実は良くなったり、悪くなったり。我々はこういう場合は、「良くなったり悪くなったりは良くない」と言っている。良くなるのは結構なこと…

突然血圧が上がった

常連さんが突然高血圧になったという。女性が閉経前後で不眠症(寝付けない、途中で目が覚める、早く起きてしまう)を訴えた場合によくこういう事が起こる。不眠症とそれ以外気になることはないかと聞いたら、「不眠症は少し長い。最近は脚も硬い。」と言う。調べてみるとかなり脚が酷い。心臓に口があれば、「不眠症は最近は睡眠負債と言ってどんどんたまるもの。ちゃんと管理してもらわないと悪化の一途をたどる。睡眠が乱れれば…

どうして先生は毎回鍼を打たないのですか?

坐骨神経痛で通っている方から、「どうして先生は毎回鍼を打たないのですか?よそでは毎回打たれました。効かなかったけど・・・。」と言われた。こちらにしてみると、「筋肉君が打ってくれと言っていれば打つし、そうでないときは使わない。」としか言いようがない。長年の経験で延べ何万人かはわからないが筋肉を触っていると、筋肉君の気持ちがわかるようになる。もちろん筋肉がしゃべるわけではないが、以前こういう筋肉の時に…

ブログランキング35位~39位

お陰様で好評なブログランキングだが、続きを書いてみたい。 35位 「鼻」「歯」「腸」で難病治療 36位 枕も人も10% 37位 肩甲骨詳細図 38位 右肩とタイ料理 39位 ビオフェルミンと便秘 まず35位の「『鼻』『歯』『腸』で難病治療」だが、長年治療していて特に難しい患者は明確に「鼻炎」「顎関節症」「腸の調子が悪い」を持っている。特に鼻炎があっても自覚症状がない方もいて、「慢性上咽頭炎」を患っ…

痛みの原因は血管?

以前より筋膜リリース(ファッシアリリース)に興味があり、日本整形内科学研究会には所属している。会長の木村先生には何度も治療を受け、難しい患者も送った。数年前の五十肩や去年患った脊柱管狭窄症も治療して頂いた。痛みの原因は昔、「関節」「筋肉」「神経」だったのが、最近では「筋膜(ファッシア)」に代わり、それを極めた先生方が、「痛みの原因は血管では・・・」と言い始めた。血管(モヤモヤ血管)に関しては何度か…

真横の法則

長年仕事をしていると少し変わった法則を見つけることがある。「真横の法則」である。例えばこめかみが痛い場合、身体の真横に痛みが存在する。こういう時に「首の真横」「肩の真横」「腰の真横」「足の真横」に痛みが出る。首は胸鎖乳突筋、肩は三角筋、腰は中殿筋、足は脛の横である。痛みが何故こう言う具合に真横に出るのかは、色々考えているが分からない。個人的に思っているのは、「耐えがたい痛みがある場合、身体の痛みを…

熱のない咳が続く

常連さんが息子と共に1ヶ月程、咳が続き、胸のレントゲンを撮ったが異常がないという。普通の感染ならある程度、熱が出て2週間程度だが、熱も出ないで1ヶ月も続くとなると感染より、アレルギーを疑ってしまう。親子でアレルギーの元を調べることが大事である。この時期危ないのは花粉だが、ハウスダストや絨毯のダニ、エアコンのカビなど家庭内にも色々と原因はある。以前、娘さんだけ咳が止まらず困っていると言われ、ご自宅を…

ブログランキング40位~45位

前回、ブログランキングを書いたら思いのほか反響があり、今回は続きを書いてみたい。 40位 小鳥タイプ詳細 41位 時には占い師のように 42位 咳について 43位 真っ黒金平 44位 宴会のコツ 45位 男骨格について まず40位の「小鳥タイプ詳細」だが、典型的なのは冷え性の女性で、腸や喉が弱く、常に温め続けないと体調を維持できない方の特徴を書いた。基本的に関節が弱く、骨格がゆがみ易いのでいつも何…

この仕事に一番大切なこと

常連さんの甥っ子が鍼灸師で頑張っているという。何かアドバイスを叔母としてあげたいので、「治療の仕事の本質は何ですか?」と聞いてきた。昔なら、「治療技術が全て。確実に治すこと」と言っていたろうが、最近は全く違う考え方を持っている。一番大切なことは「患者さんが次にまた来ること」と断言できる。食べ物屋さんでも味の良い順に流行るわけではない。歌手だって歌の上手い順に売れるわけではない。我々も同じで治療レベ…

部署が変わって鬱病になった話

長年仕事をしていると、社内で部署が変わっただけで鬱病になる人がいる。ある営業が得意な女性は、お客様相手に販売するのが大好きで全国を飛び回っていた。成績が上がり部下も増え、ある時会社から、「代理店の責任者をやってくれ」と言われ、引き受けたものの、仕事の内容が事務処理ばかり。全くお客さんと触れなくなり、鬱病になってしまった。話を聞きながら、「あなた元の仕事に戻りなさい。そうすれば治るから。」という話を…

医者の一言で手術をやめた話

少し昔の話だが、常連さんが太腿に腫瘍が出来、手術をしてもらうことになった。出来れば綺麗にしてもらいたいという希望があり、病院を選び手術の日程が決まった。最終診察日に患者が、「先生、手術の跡は残りますか?」と聞いたら、「残ります。」と医者に言われ、一気に気持ちが冷め、「少し傷は残りますが、丁寧に縫いますからご心配いりません。ぐらいの配慮はあってもしかるべき。配慮がなく、『残ります』とは何事か、誰がこ…

難有って有り難し

「難有って有り難し」は師匠から教わりました。人が生きていく中で、何も難がないにこしたことはありませんが、そうは生きられません。難が有るからこそ、今まで気がつけなかったことに気がつけたり、物事の深い意味を知るようになります。20年近く通っている慢性腰痛の常連さんが去年全身激痛に襲われ、どうにもならないので整形外科で2ヶ所調べたところ、「五十肩と腰痛でしょう。鎮痛剤を出しますから、肩は動かして下さい。…

寿命と白米

年配の常連さんに、「『EAT(Bスポット療法)』『乳酸菌』『当院で足を揉む』で寿命が5年は延びるという話は前回しましたよね。この話をある年配の方にしたら、『私はそんなに伸びなくてもいい。90才手前位でいい。』と言われてしまった。本人が生きたいか生きたくないかまではわからない。悔いのない人生を送っている方は、いつ死んでもいいと思っているでしょう。だから程々でいいと思ったら、うちにも来ないで、EAT(…

ブログランキング46位~50位

当院の常連さんには治療中に何か伝えたいことがあると、ブログでLINEを送っている。 あまりに同じ話のブログばかり送るので、送ったブログのランキングを調べれば、皆さんが気をつけなければいけないことや、気がつかないことなどお伝えできると思い、50位から少しずつ解説する。 46位 黒い膝サポーターとズボンの色 47位 腕が硬くなるのは「使い過ぎ」か「ストレス」 48位 牛乳について 49位 乳酸菌で豚が…